応募は、エントリーシートを送信していただくか、採用担当あてに選考書類(履歴書・職務経歴書)をメールもしくは郵送でお送りください。書類到着から10日以内に選考結果をメールもしくは電話にて連絡いたします。
【 連絡先 】〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目5番5号 公益財団法人京阪神ケーブルビジョン(担当:北出)
【 メール 】jimukyoku@kcv.or.jp
主に京阪神地区において、高架道路・電車などによるテレビ電波受信障害解消のために設置しているケーブルテレビ施設のメンテナンス業務を行っています。
利用者から連絡を受け、テレビの映りが悪いなどの修理に伺う「障害対応」や、家の建替などにより引込ケーブルを張替する「引込工事」、国土交通省、市町村からの道路整備にともなう「ケーブル移設工事」といった作業を行います。
梯子や高所作業車を使って5m程度の高所作業を行いますが、フルハーネス型安全帯を着用するなど十分な安全を確保し、諸先輩が丁寧に指導しますので、安心してご応募ください。
将来的には、施設の施工管理、設計(CAD)、受信調査、各種申請、総務事務などの内勤業務を担当していただく場合もございます。
35名
内勤 21名
外勤 14名
24.0年
(2025年4月1日現在)
11%
過去10年間の新規採用者 9名のうち、離職者は試用期間終了時に退職した1名のみ
122日
(2024年度実績)
14.4日
(2024年度実績)
2.4時間
(管理部 2024年度実績)
約5ヶ月分
(直近10年実績)
出社
勤務開始
毎朝ラジオ体操をします
朝礼・部内ミーティング
前日の業務報告、当日の業務打ち合わせ
出動(現場業務)
障害対応、工事、点検作業など
昼休憩
現場業務
障害対応、工事、点検作業など
帰所
片付け、車両機材の補充
事務処理業務
データベース入力、資料作成・整理など
勤務時間終了
退社
Mさん
(平成30年入社)
私の場合は、知り合いがKCVに勤めており、仕事内容と休日数などワークライフバランスが整っていることから、転職を決めました。
段階に応じて、任される仕事が増えてきてスキルアップできたこと。
異業種からの転職の為、機器の仕様や工事の手順を理解することから始まり、次第に機器の交換や工事を任されるようになり、今では重要な機器の点検や管理を任せてもらうようになった。
異業種からの転職の為、慣れない電気系統や電子機器等の知識や梯子、高所作業車での作業に苦労した。
しかし、外部講習や先輩方からの指導、日々の現場での実践で適応することができるようになりました。
KCVは、ワークライフバランスが充実しています。
基本的には、定時まで仕事を頑張り、定時後は趣味の時間をゆっくりとれる職場環境です。
年休が取得しやすいのも良いところです。
Hさん
(令和3年入社)
地元関西へのUターンです。
関東で単身赴任しており、30代半ばを迎え、家族と共に暮らす事を考え転職致しました。
比較的安定した働き方ができる点もきっかけです。
自分の受け持った仕事を終え、無事に作業や案件が完了した際はやりがいや達成感を感じます。
電気や工具などの知識は、前職の中でなかった為、はじめのうちは苦労しました。
また雨の日や長時間の作業もある為、慣れるまで時間がかかりました。
はじめは外での作業が多い為、体を動かす事が好きな方、また転勤や残業は基本的にない為、安定した働き方がしたい方は働きやすい環境と思います。
Kさん
(令和4年入社)
前職で電気工事の施工管理技士(現場監督)の業務を行っておりました。
自分の関わった仕事が形として残るのでやりがいは感じていましたが、夜間工事、土日工事もあり、残業時間、休日出勤が増え、精神的にも肉体的にも負担が増えたため、安定して働ける仕事への転職を考えました。
テレビの映りが悪くなっているご家庭へ訪問し、自分が対応してテレビがきれいに映るようになり、お客様から直接感謝の言葉を頂いた時は嬉しかったですし、やりがいを感じます。
屋外作業が多く、特に夏場の気温が高い時期は体力的に辛い時があります。
KCVでは熱中症を始めとした事故、労災防止に非常に力を入れており、もし作業中に体調不良や疲労を感じたら、水分補給や休憩をとることができるよう対策しているので、安心して作業できます。
高速道路等によるテレビ電波障害を解消するという世間的には名の知られていない業務を行っているので、あまり目立たない会社ですが、大阪府を始めとする近畿圏で約26万世帯がKCVの設備を利用してテレビを視聴しておられます。
沢山の方の生活を影で支えており、とても社会的責任があり、やりがいを感じられる仕事です。